先輩社員の声
-
顧客から信用され頼りにされる仕事です
冨永 定志
1991年入社 業務部/部長
顧客から信用され頼りにされる仕事です
主な業務内容
顧客との窓口業務
顧客からの様々な要望、又当社からの要望等の交渉・価格等の折衝業務やりがいポイント
交渉の際、顧客と当社、双方の目的や利益をお互いに納得できる形で合意する事ができた時。
顧客ごと、担当者ごとに仕事の仕組みや、やり方が違い、数字・マニュアルでは表せない部分が多々あります。そんな中、顧客の担当者から、信用され頼りにされていると感じた時にやりがいを感じます。乗り越えてきた壁
顧客は、当社よりも会社規模が大きく、それぞれの部門・分野で担当者がおられます。
それぞれの担当者から、同時期に提出物の依頼や、依頼事項が重なる時が度々あり、それを
時間配分を考えながら適時対応を行ってきました。今後の目標
業務内容が多岐に渡る為、マニュアル化が出来る事はマニュアル化し、後進へバトンを渡して行く事です。 -
効率的な生産に取り組んでいます
田中 絵里子
2008年入社 生産管理部
国内生産グループ /係長効率的な生産に取り組んでいます
主な業務内容
CADデータの作成。裁断工程の生産管理。大塚産業ソーインに入社を決めた理由
前職からのCADの経験を活かしたいと考えていたのと、通勤距離が短かかった事が大きな理由です。
また、自動車のシートカバーがどういった経緯で作られるのか興味がありました。やりがいポイント
裁断工程では、円滑な生産をするために様々な改善に取り組んでいます。
トライ&エラーが続くことが多いですが、人の流れなど作業工程の改善をし生産性を向上していけることにやりがいを感じます。
CADデータ作成ではいち早く「シートカバー」を把握し、生地を無駄なく使用し効率的な裁断ができるように工夫します。
スムーズにいかないことも多くありますが、上手くいったときは嬉しいです。乗り越えてきた壁
裁断工程の生産計画は、次工程の製造工程に直接影響します。
全体を考慮し生産計画を立てないと、余分になったり、不足したりして適正な供給ができない事もありましたが、試行錯誤を繰り返してスムーズな生産が行えるようになりました。
CADではパーツの入れ忘れなどデータを間違えるとそのあとの工程全てに影響を与えてしまい、失敗が許されません。
細かな点迄、確認作業を繰り返し行う事になれるまで苦労しました。今後の目標
CADは、年々進化をしており、日々勉強を行わないと遅れを取るので、ついて行けるように仕事に取り組んでいきたいです。 -
高級車”アルファード”に携われる仕事です
堤 佑貴
2013年入社 生産管理部
海外生産グループ /係長高級車”アルファード”に携われる仕事です
主な業務内容
中国2拠点との生産管理業務
製品・材料の輸出入業務大塚産業ソーインに入社を決めた理由
「家から通う事ができる」、「形ある物を作る会社に勤めたい」と考え就活を行い
車のシートカバーを生産している当社を見つけ、入社を決めました。やりがいポイント
高級車”アルファード”の生産に携われる事。
また、リードタイムが長い海外とのやり取りでも、輸出入が予定通りになった時にやりがいを感じています。乗り越えてきた壁
コンテナ船で輸出入をしている為、台風などで船が遅延する事があり、その時のスケジュール調整に時間をかけて対応した事。今後の目標
中国工場の生産性を向上させることが目標です。
現在目標達成に向けて、顧客の協力のもと、縫製工程の無駄解消について勉強をしています。 -
創業300年以上の安定した企業で一緒に働きましょう!
堺 崇
2018年入社 生産管理部
国内生産グループ /係長創業300年以上の安定した企業で一緒に働きましょう!
主な業務内容
仕入先の生産管理業務
顧客からの発注数を元に生産計画を立て、各仕入先へ生産を依頼しています。大塚産業ソーインに入社を決めた理由
車の内装、特にシートカバーに興味があり、この会社を選びました。
また、創業300年以上と長く続く会社であり、安定性もあることもこの会社を選んだ理由です。やりがいポイント
自動車には、定期的にモデルチェンジがあり、弊社のシートカバーも同様に「打切り」と「立上り」があります。
「打切り」と「立上り」は時期が重なるため、「打切り」の際に無駄な材料を残さず、「立上り」もスムーズに行えたときにやりがいを感じます。乗り越えてきた壁
顧客からの「設計変更」が多く、それぞれすべて管理する必要があります。
変更内容を仕入先へメールや電話で伝えるとともに、大きな変更がある際は自分で出向いて指導し、間違いが無いかの確認を行っています。今後の目標
仕入先との連携をさらに深め、お互いに成長していけるように仕事に取り組みます。 -
より良い製品にするために取り組んでいます
堺 悠
2022年入社 生準部・購買部 /係長
より良い製品にするために取り組んでいます
主な業務内容
〇生準部 新規車種の生産準備段階で問題点を解消し、スムーズに量産するための仕事をしています。
〇購買部 量産時に必要な部品の発注及び材料の在庫管理が主な仕事です。大塚産業ソーインに入社を決めた理由
自分が普段目にする車のシートカバーを生産している会社で、日々の生活の中でどういった製品になっていくのかを実感出来る事に魅力を感じました。やりがいポイント
〇生準部 新規車種の量産前により良い製品にするために顧客と打ち合わせを行うのですが、自分の意見を認められ量産に向けて良い方向に改善された時にやりがいを感じます。
〇購買部 いかに無駄な在庫を持たず、生産工程に支障が無い様にするのかを考えながら
購入計画を立て、少しずつ在庫金額が削減されていった時にやりがいを感じます。乗り越えてきた壁
〇生準部 改善するにあたり自分だけの意見ではなく、関わりのある部署やメーカーに問い合わせを 行い、確認を取って改善案を顧客に提案しても、採用されない時、めげずに打開策がないかを検討してきた事です。
〇購買部 計画していた数量と月末在庫に差異が発生した場合、その原因の究明と対策を行う事に苦労しました。今後の目標
顧客と実りのある議論をする為に「シートカバー」だけではなく「シート全体」の仕様を学びたいと考えています。 -
雰囲気がよく、働きやすい会社です!
土川 芙夏
2023年入社 生産管理部
国内生産グループ雰囲気がよく、働きやすい会社です!
主な業務内容
裁断に使用するCADデータの作成。仕様の変更の際の形状等の確認。大塚産業ソーインに入社を決めた理由
実際に働いている人に話を聞いた際、雰囲気がよく、働きやすい会社だと思いました。
また、自分が普段よく目にする自動車の生産に携われるという部分に魅力を感じました。やりがいポイント
「裁断マーカー」の作成依頼を受けて、期日より早く作成できて感謝された時にやりがいを感じます。乗り越えてきた壁
最初に覚えることが多いなか、期限も決まっているので、時間配分がなかなか掴めませんでした。
今は期限を守る為に、作業ごとに目標時間を設け、必要な時間を逆算し計画を立て取り組んでいます。今後の目標
今は、教えてもらう事ばかりなので、早く吸収して今後は一人でこなしていけるようにしたいです。